━━━━━━━━━━━━━
本文の前にお得な情報のお知らせ!
RISU算数は1週間お試しキャンペーン実施中です。
クーポンコード「ajl07a」を入力して申し込めば誰でも参加できます。
\今すぐお試し/
RISU算数1週間お試しキャンペーン
お試しのみで解約される場合は、手数料として1,980円かかりますが、契約される場合はこの料金は無料です。
━━━━━━━━━━━━━
算数が好き!な息子のRISUの使い方
受験シーズン到来ということで
今回は算数についてどうやって受験にRISUを使ったかについて書きたいと思います。
我が家は息子も娘もRISUにお世話になった(なっている)のですが、息子と娘では
RISUの活用方法が違いました。
ここでは算数が好きだった息子の活用方法について書きたいと思います。
もともと算数が好きだった息子。
保育園のころから簡単なドリルのようなものを与えると喜んでするタイプでした。
ただ、鉛筆をもって書くというのは保育園児には結構疲れる作業のようで時間的には続かない感じでした。
どうしてもyoutubeなどの娯楽に流れてしまってもいました。
仕事もしていたためつきっきりでみてあげることもできない・・ということでタブレット学習をすることになったのですが、
大体のタブレットは1か月に送られてくる量が決まっているため月の前半に終わると結局その月はすることをなくすという状態に。
が、RISUではすきなだけできる!
ってことでRISUを与えてからはいっきに算数のみ先取をさせることができました。
ちゃんと説明動画などもあり一人でどんどん進めることができるのもとてもよかったです。
先取してからは塾で再度算数をみっちりやり中受ということになったのですが、このいったん先取するというのが息子的にはとてもよかったように思います。
またこの先取りをする過程でいったんすでに知っていた単元についても再度基礎から学びなおせたこともよかったように思います。
ということで算数好きの息子には定着&先取というRISUの使い方をしました。
算数より国語が好き!な娘のRISUの使い方
息子と違い娘は算数はそんなに好きじゃなかったのですが、保育園の時からそろばんをしていて計算だけはできるという状態でした。
そんな娘は小2の時からRISUを使っていますが、どんどん先にすすめた息子とは違い3か月くらい放置することも・・。
そして得意の計算部門はどんどん進めるも図形は進まないなどものすごく得手不得手が反映されている進み方をしていました。
ただ、毎月決まった分をしないとどんどんたまっていくというわけではないのでのんびり自分のペースでやってました。
塾で学んだ単元を復習して定着させるという使い方をしていました。
ただ娘も中学受験をする予定ということもあり5年の終わりくらいには塾にあわせて小6や中受の範囲まで一応終わっていたようでした。
1週間のお試し期間をフル活用!
ここでお知らせするクーポンを使えば1週間お試しでRISU算数を楽しむことができます。
しかもこの1週間は基本料金も利用料金もかからない。
そう利用料金もかからないのです。なので我が家でも1日目に実力テスト受けて2日目にすでに娘は3ステージクリアさせてますがその分がノーカウント中。
これはかなりお得。このまま1週間で10ステージくらい進んでほしいと親的には思っちゃいます
クーポンコード 「ajl07a」
RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a.html
RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a-kids.htm
コメントを残す