内容(「BOOK」データベースより)
「国民的アニメに見る『同窓会崩壊』!」「クラスの誰が同窓会に来ないのか?」「参加率が下がっているのはなぜ?」「同窓会に行かない人は将来どうなる?」幸せな人生とは何か?悩める全ての人に捧ぐ。「モテた男子」「一流社員」「起業家」驚きの末路から考える、ベストな人生の見つけ方。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木/信行
1967年生まれ。日経ビジネス副編集長。2017年、著書『宝くじで1億円当たった人の末路』がシリーズ累計18万部のベストセラーになる
感想
正直同窓会行きたくなかったら別にいかなきゃいいじゃんと思っているのですが、手に取ったら最初に「ちびまる子ちゃんでいうと同窓会にこないのは?」とか書いてあってそれが楽しそうで読みました
参加 | 不参加 | 保留 | |
---|---|---|---|
昭和 | まるこ・たまちゃん・はまじ・ぷー太郎・永沢君・山田・藤木・丸尾 | 花輪くん・野口さん・大野君・杉山君 | |
平成 | 丸尾くん・山田 | 花輪君・野口さん・大野君・杉山君・まるこ・たまちゃん・永沢君 | はまじ・ぷー太郎 |
非地元・特別な人 いわゆる超一流のエリート社員や成功した起業家など ⇒A
地元・特別な人 地元有力企業の後継者など⇒B
非地元・普通 都会に行った普通に働く人⇒C
地元・普通 地元で働く普通の人⇒D
にわけたら昭和時代の同窓会はAだけが多忙で不参加だけどBCDは参加だったのが、平成はBだけが参加するがA・Cは不参加Dが保留になるってことで上のような結果になるらしいです
会社での出世が昔のようには簡単にいかなくなったのがCやDが参加でなくなった理由とか
その他同窓会行けない事情としては
- 起業して失敗した
- すきを仕事にできなかった
- 仕事以外の何かが見つからなかった
が挙げられてました。
好きを仕事にしたり 仕事以外の何かが見つからなくても同窓会行けないって同窓会ハードル高いな・・
その後同窓会に行くための人生設計として同窓会に行きやすい職業選びや心構えが書いてありました
で、最終的にはいきたくなかったらいかなくていいっていう結論にそりゃそうだ。・・
20代は同窓会を割と楽しめ・30代から40代は忙しくてそれどころではなく・60超えたらそういうの超越して元気な間にあっておきたいってなるんじゃないかなぁって私は思ってます。なのでこの本の対象と同じく50代が一番「行けるけどどうしようかなぁ」となるんじゃないかなぁ。でもまぁ行きたかったら行けばいいし行きたくなかったらいかなくていいってのが結論ですね笑
これ女子の場合は夫の職業や子供の学校などでさらに複雑になりそう