【登山小説】還るべき場所 笹本稜平

今日の小説

還るべき場所 (文春文庫)

内容(「BOOK」データベースより)

世界第2の高峰、ヒマラヤのK2。未踏ルートに挑んでいた翔平は登頂寸前の思わぬ事故でパートナーの聖美を失ってしまう。事故から4年、失意の日々を送っていた翔平は、アマチュア登山ツアーのガイドとして再びヒマラヤに向き合うことになる。パーティに次々起こる困難、交錯する参加者の思い。傑作山岳小説、待望の文庫化。

感想

これは面白かった!

登山好きで読書好きの母がお勧めしてくれる登山がテーマの本は、外れなし!

母お勧め登山がテーマの本

今回はヒマラヤが舞台。
未踏ルートに挑戦中に最愛のパートナーを失った主人公が、4年後アマチュア登山ツアーガイドとして再び同じヒマラヤに向かうというもの。

山登りなんて遠足でその辺の丘を登ったことしかないのですが、こういう小説は読んでる場所がそのまま山になりそうなほどリアルに描かれていることが多く、この小説も読みながらスープを飲んでいるとまるで部屋をでるとそこから先には氷の世界がまってるんじゃないだろうかと思うほどゾクゾクしました。

また、登場人物の語る人生観がぐっとくるものばかりだった
特に心臓ペースメーカーの会長(その性能の良さを証明するためにヒマラヤに挑戦している)の
言葉がこれ↓

「人生とはやり直しのできない一筆書きのようなもので、一度描いてしまった線は修正がきかない。できるのはその先をさらに描き続けることだけで、たとえ予期せぬ手先のぶれで意図と違う方向に筆が走ったとしても、そこから思いもよらない未来が開けることもある。職務というくびきを離れてヒマラヤの希薄な待機のなかに身をおくと、自ら選びとったと信じて生きてきた可もなく不可もないサラリーマン人生が、空疎な絵空事でしかなかったように思えてくる」

うーん深い。

山岳小説って、人間ではなく自然と対峙している人たちが主人公だからかどの人もなんか大きい。
大きい何かと戦っていたり抱えていたりしてそこがものすごくかっこいい。
そして自然と戦っている姿を描いているのにどんな小説よりも「人間」ってのを認識させられる。

でも、死がすぐそばにあって非日常というかそういう中での凝縮した時間を過ごすなんて、あーー私は山登りにはまらなくてよかった。山登りの魅力につかまったら逃げれそうにない小説だけで満足できる単純な人間でよかったーなんて小っちゃい私は小説読むたびにほっとしたりもしてます(笑)。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です