春は新しいことを始めるチャンス
先週まで3月??ってくらい寒かったですが、今日は急に春!!て感じの天気で今まで冬眠したいとごろごろしてばっかりだった私もむくむくっとやる気を出しています。
ということで色々掃除したり整理したりしています。(単純)
新しい学年。新しいノート。新しい教科書。新しい友達ってことで子供たちもいい感じに負荷がかかりつつ気持ちは1年で一番やる気に満ちてるような気がします。
今年は受験
中学受験をするかしないかっというのを割とギリギリまで悩むタイプなのですが、娘も最高学年の6年まで塾を続けたということで受験はするっと決めることにしました。
ということで今年は最高学年でありかつ中学受験の年。
息子の時はこの時期もまだまだ全然受験生という感じはしなかったのですが、娘もしかり。
やる気スイッチはどこに?という状態ですが、やっぱりここも春をきっかけにやる気を出してほしいって思っています。
新学年は新しい習い事を始めるのにぴったり
なんとなく大人は新学年になると色々ばたばたするし、落ち着いてから習い事とかを考えたほうがいいかなと思いがちですが、子供たちをみてると学年があがるきっかけに一気に習い事とかも始めてしまう方が慣れやすい気がしています。
生活に慣れてからって思うと意外と「今の生活に慣れたしお友達とも放課後遊ぶ約束してるのに今更新しいことを始めたくない」となりがち
子供は大人よりも柔軟に変化を受け入れやすい傾向にあるので、あとで無理ならやめたらいいよって感じで気軽に始めるというのがおすすめかなぁ
RISU算数 中学受験基礎クラス(アドバンスモード)とは
将来中学受験を考えていてでもまだ低学年だしいきなり塾はなぁって方にはRISUをお勧めします。
やっぱり中学受験は算数が強い子が圧倒的に得!ということで低学年のうちに算数をざーっと先取できるRISUは本当におすすめ。
一気に6年まで学べる&アドバンテージコースでは簡単な中学受験問題まで学べます。
これを小3とか小4までに終わらせるのが一番効率よいのでは?と考えています。
RISU算数の中学受験基礎クラスは、RISU算数の小学校6年までの算数の内容を学習した後に、アドバンスモードとして用意されているクラスです。
簡単に言うと中学受験では必須だけど、公立では全くやらない特殊算についてのコースになってます。
息子は小4の段階でこちらを一通りしたことにより低学年から塾に通ってる子たちについていけるようにしました
逆に娘はいったん塾で学んだあとで気分転換に最近こちらのモードを始めました。
どちらの使い方でもRISUだと机に座って準備して書くという手間がないのがいいのかスキマ時間にやってくれてます。
中学受験基礎クラス(アドバンスモード)内容
ステージ数は12+最終ステージ。
中学受験基礎クラス(アドバンスモード)ではこの12ステージをどこからでも始められるようになっています。
学習内容
ステージ1 つるかめ算と過不足算
ステージ2 虫食い算
ステージ3 植木算
ステージ4 旅人算
ステージ5 インド式暗算術
ステージ6 規則性の問題
ステージ7 さまざまな数列
ステージ8 場合の数と確率
ステージ9 和差算&分配算
ステージ10 あざやかに解ける計算
ステージ11 仕事算
ステージ12 相当算
レベル的には?
レベル的には中堅校までかなぁ難関校には易しすぎる感じがします。
小3・小4くらいでここを一通り学べたらわかりやすく特殊算を1周できるのですごくいいなぁと感じました。
インド式暗算述とかは中受というより楽しいゲームのように楽しんでました。
今なら1週間無料で試せる 最新クーポンコードはこちら
期間限定キャンペーンでお試しできる
今ならRISU算数のタブレット学習を1週1間無料体験することが可能です。
お試し期間中は、全てのサービスを無料で利用でき、内容が満足できなかった場合は返品することができます。
RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a.html
RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a-kids.html
クーポンコード 「ajl07a」
クーポンコードを入力しなければ無料体験はできないので注意が必要です
お試し期間はこんなにお得!
期間内の受講費用は一切かかりまません。
通常は、1ヶ月に1ステージを超えて進めると追加の利用料がかかりますが、お試し期間はどれだけ進めても1ステージ!
お試し期間でやめる場合は、お試し期間中にタブレットを返却することを連絡し終了から7日以内にRISU必着で届ける必要があります手数料1,980円必要(ここだけ注意)
年齢別一番お得な使い方はこれ
RISUいいなと思うものの一番ひっかかるのは値段。
RISUきっずは使い放題なのでお勧めなのですが、RISU算数は結構使えば使うほどお金がかかっちゃうのが気になります
私が考えた年齢別RISUのベストな使い方が↓なのですが中受するためにと考えると小4から小5で小6まで勉強しつつ中学受験コースを何度も繰り返させるっていうのがいいかなぁ、と思ってます。
- 未就学児 毎月の定額料金だけ(月2,750)でいいのでお勧め。小学1-2年 お試し1週間でどれくらい理解しているかをチェックするだけでも価値ありその後、子供が気に入ったらのんびり2-3年プランを考え金額から逆算して毎月何ステージさせるのがいいかを計算しておく。(例)1月3ステージ以上のプランで2年で終わらせると毎月12,000円くらいかかる小学3-4年 半年から1年もしくはもっと短い期間で小6&中受までの範囲を終わらせることができる私的一番お勧めの年齢 小学5-6年 中学受験をしないならこの学年から初めて中学基礎までを6カ月から1年で終わらせることができそうなのでここでのスタートがお勧め
コメントを残す