中学受験について

RISU算数

クーポンコード  「ajl07a」

 クーポンコードを入力しなければ無料体験はできないので注意が必要です

RISUについて

RISU算数は無学年方式で学年関係なく進めることができるというもの。

  • 無学年方式でどんどん進める しかも単元ごとに
  • 忘れそうなタイミングで再度出題

中学受験について

我が家は上の子は2024年中受で下の子が2026年中受(予定)

で二人とも中学受験をする予定です。

中学受験は結構よくXでも賛否というか中学受験をしていない親からの否定的な意見がばずっていますが、我が家に限って言うと息子は確実に中学受験してよかったなって思ってます。

もちろん子供によって公立むきの子も私学むきの子もいるので一概にはいえないですが

ってことで次は娘。娘もついに6年生になるので本格的に中受になるのですが、息子の時とは違いボリュゾ狙いの娘は割とまだまだのんびりしています。

塾も平日は週2しかないんですよねぇ。

ってことで息子の時はRISUを先取りで使い塾にいってからは暇つぶし程度にしか使ってなかったのですが

娘は家で計算力や論理的思考を高めるために6年でもRISUを活用しようと思っています。

紙での計算だと嫌がる娘もタブレットってなると割と遊び感覚でやってくれるのでありがたい。

しかもときどき表れる難しい問題やどこが間違ってるかわざとわからないようにしてくれてるのとかも役立ちそう

ってことで今年1年もRISUにお世話になりそうです♪

今なら1週間無料で試せる 最新クーポンコードはこちら

期間限定キャンペーンでお試しできる

今ならRISU算数のタブレット学習を1週1間無料体験することが可能です。

お試し期間中は、全てのサービスを無料で利用でき、内容が満足できなかった場合は返品することができます。

RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a.html

RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/ajl07a-kids.html

クーポンコード  「ajl07a」

 クーポンコードを入力しなければ無料体験はできないので注意が必要です

お試し期間はこんなにお得!

期間内の受講費用は一切かかりまません

通常は、1ヶ月に1ステージを超えて進めると追加の利用料がかかりますが、お試し期間はどれだけ進めても1ステージ!

お試し期間でやめる場合は、お試し期間中にタブレットを返却することを連絡し終了から7日以内にRISU必着で届ける必要があります手数料1,980円必要(ここだけ注意)

年齢別一番お得な使い方はこれ

RISUいいなと思うものの一番ひっかかるのは値段。

RISUきっずは使い放題なのでお勧めなのですが、RISU算数は結構使えば使うほどお金がかかっちゃうのが気になります

私が考えた年齢別RISUのベストな使い方が↓なのですが中受するためにと考えると小4から小5で小6まで勉強しつつ中学受験コースを何度も繰り返させるっていうのがいいかなぁ、と思ってます。

  • 未就学児 毎月の定額料金だけ(月2,750)でいいのでお勧め。
  • 小学1-2年 お試し1週間でどれくらい理解しているかをチェックするだけでも価値ありその後、子供が気に入ったらのんびり2-3年プランを考え金額から逆算して毎月何ステージさせるのがいいかを計算しておく。(例)1月3ステージ以上のプランで2年で終わらせると毎月12,000円くらいかかる
  • 小学3-4年 半年から1年もしくはもっと短い期間で小6&中受までの範囲を終わらせることができる私的一番お勧めの年齢 
  • 小学5-6年 中学受験をしないならこの学年から初めて中学基礎までを6カ月から1年で終わらせることができそうなのでここでのスタートがお勧め



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です