今日の一冊
内容(「BOOK」データベースより)
人気推理作家を悩ませるのは巨額の税金対策。執筆経費を増やすため、小説の舞台を北海道からハワイに変えたり、ゴルフやカラオケの場面を強引に入れたり、物語はおかしな方向へ―。(「超税金対策殺人事件」)行き当たりばったりに書き始めたが思いつかない結末、うっかり使い回してしまったトリック、褒めるところが見つからない書評の執筆。作家たちの俗すぎる悩みをブラックユーモアたっぷりに描いた切れ味抜群の8つの作品集。
著者について
●東野 圭吾:1958年大阪府生まれ。1985年『放課後』で第31回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。99年『秘密』で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者Xの献身』で第134回直木賞、12年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で第7回中央公論文芸賞、13年『夢幻花』で第26回柴田錬三郎賞、14年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。その他の著書に『ラプラスの魔女』『人魚の眠る家』『沈黙のパレード』『希望の糸』など多数。
あらすじ
作者や読者や編集者がねたのブラックユーモア短編集
「超税金対策殺人事件」
私用で使ったお金を経費で落としたいために小説をどんどん変えちゃう作家の話。
「超理系殺人事件」
私は完全読み飛ばしつつ読みました。
なので似非理系でもないみたい。
とにかくこれでもかってほど科学を使って書かれてる小説と似非理系人間についての話。
「超犯人当て小説殺人事件」
小説の犯人を当てた編集者に次回作を渡すといわれ編集者が頑張って謎をとくも。。。
「超高齢化社会殺人事件」
もうトリックも登場人物もめちゃくちゃになってる高齢の作者とそれを心配する編集者。
そしてそんな作者から離れることのない高齢読者の話これはちょっとあり得そうだな。。
「超予告小説殺人事件」
自分が書いた小説の通りに人が殺されていく話。
これもすぐ犯人わかっちゃうけどでも楽しめる
「超長編小説殺人事件」
内容よりもとにかくページ数が重視されるようになった世界でのお話。最後の本の帯が笑えた。
「魔風館殺人事件」
ラストをまったく考えずに連載を初めてしまった小説家の話。
連載小説って最後の方で変えたくなっても、もう伏線をはることできないもんな。。。
こんなことに作家が陥ったらこの結末も十分あり得そう
「超読書機械殺人事件」
機械に本をいれると甘口から辛口まで自動的に書評を書いてくれる素晴らしい機械を手に入れた評論家の話。
評論家に対するというより完全に読者に対するぶったぎり
感想
名探偵の掟では名探偵をぶったぎってましたが
今回は作者・読者・編集者・評論家がぶったぎられてます。
まさに売れっ子作家だからこそ書けるって感じです
この本はこんな人におすすめ
- ブラックユーモア好き
- 読書好き
- 電車で読める軽い本が好き
コメントを残す