ECCジュニア
息子は4歳 年少時からECCジュニアに通っていました
ECCジュニアを選択した理由は「保育園にECCの方が来てくれて送迎の必要がない」という理由です。
年少の秋からの受講だったので2年半ほどですが成果があったかを検証してみたいと思います。
ECCジュニアの授業について どんなことをするの?
ECCジュニアでは日本の先生による英語の授業です
PTコース
年少さんの時はPTコースからのスタートでした
歌とダンス、知育の時間、アルファベットや絵本の読み聞かせ(英語)が主な内容になります。
PBコース
年中と年長はPBコースでした
2年間同じコースですが教材は全く違うものを使用しました
- ワークブックで読み書きの勉強
- ピクチャーカードで単語
- ストーリーブックでPTと同じように絵本の読み聞かせ
が主な授業内容になります。
ECCジュニアの料金について
※年長クラスの時には年中から引き継げる教材もありもう少し安かった気がします
宿題
ECCジュニアでは必ず毎週1枚プリントの宿題があります
そこにはDVDを何回みたかCDを何回聞いたかを記入する欄もありました
DVDをみて解答する欄もあったのでしっかりDVDをみて解答する必要があります。
ただし我が家は私の怠惰によりほとんどDVDもみず宿題もかなり忘れてましたもったいないですよね
通知表
学期末の終わりには小学校でもらうような通知表をもらいます
発音や授業での発言などを よくできました できました がんばろう 等の3段階にわけて評価してくれます
ECC全国児童英検テストがあります
ECCジュニアでは年度末ごろに1年間の総まとめテストのようなものが開催されます
1次試験は教室で筆記 12月
2次試験は別の場所で後日英会話 1月
テスト自体は難しいものではなさそうで確認テストといったところだと思います
満点だと後日金メダルがついたキーホルダーがもらえるのですがその説明を聞いておらず(私が)毎回もらってたのですが何でもらえるのかを親も子供も知らないまま卒園してしまいました。
息子なりに頑張ってたんだねー

2年半習って英語はどれくらい習得できたか
- 知っている単語が増えました 鉛筆や家だけでなくカタツムリやおたまじゃくしなど子供らしい単語を知ることができました
- Yes,Noで解答できるようになりました これは〇〇ですか?や〇〇は好きですか?にYes,やNoで解答できるようになっていました。また熊のカードはどれですか?といった質問にも回答できるようになっていました。
まとめ

子どもは常に楽しそうに通っていました。公文などとは違いとにかく楽しさ重視な感じでレベルアップはそうしなかった気がします(わが子だけ?)
でも英語に対する壁はなくなっているように感じます
①入学金 5,400円
②月謝&教材費 年少クラス 週1 40分 月謝6,600円 教材費16,760円
年中年長クラス 週1 40分 月謝6,600円 教材費19,910円