蝉しぐれ 藤沢周平

内容(「BOOK」データベースより)

海坂藩普請組牧家の跡取り・文四郎、15歳の初夏から物語は始まる。隣家のふくとの淡い恋、小和田逸平・島崎与之助らとの友情、突然一家を襲う悲運と忍苦――。苛烈な運命に翻弄されつつ成長してゆく少年藩士の姿を描き、数多くある藤沢作品のなかで不動の人気ナンバー1を誇る「蟬しぐれ」。時代を越えて読み継がれる、藤沢文学の金字塔。

解説・湯川豊(文芸評論家)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

藤沢/周平
昭和2(1927)年、山形県鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。「白き瓶―小説 長塚節」は、吉川英治文学賞。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞。7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去

あらすじ&感想

時代小説はそのころと今が違いすぎていまいち勘定移入できないところが苦手だと思っていたのだけど、これはめちゃめちゃ面白かった。

Twitterでお勧めしてくれた方ありがとうございます。

簡単にいうと主人公文四郎の成長物語なんだけど(ざっくり言いすぎ?)恋愛小説もあり、サスペンスでもありなんかいろいろもりもり盛り込まれてとっても楽しめる内容になってました。

印象に残ったのは、切腹した父の遺体をまだ10代の主人公が引き取らないといけないシーン。

きちんとお別れを言えなかったことを主人公は後悔していたけど、悲しみながらもちゃんと遺体を引き取り家まで運んでこの時代の人はとても精神的な成長が早い。

実際切腹なんていう制度はおかしいと思うけど、それは置いといて、自分のさだめを享受するということが私にはこの年になってもなかなかできないので己の運命を享受しなければならないときもあるという達観さを少し学びたいってなりました。

恋愛についてもしかり、文四郎は隣にうむふくとお互いにいいと思いあっているものの、ふくは側室になってしまい会うこともできなくなる。それもお互い思い出しつつもそういう運命であることを受け入れちゃうというのが。もちろん自由に恋愛できる今の方がいいことは間違いないんだけど、そこがなんだか尊いやら切ないやら。

しかもそれで終わらず、そっから20年後に二人はようやくお互いが思っていたことを話せる機会があったりして少女漫画のようにキュンとしました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です